【10年分が一瞬で消滅】OS再インストールで大やらかし!

カテゴリ:プライベート|性別:男性|年代:50代| 投稿日:2025/04/10

【OS入れ直しの悲劇】10年分の音楽データが…全部消えた。

これは、パソコンの“快適化”が招いた、取り返しのつかないミスでした。

当時、私はMMORPGにどハマりしていました。
しかもそのゲーム、対人戦(PvP)ありのガチ系
PCの動作が少しでも重くなると、画面が固まった隙にサクッと倒されてしまう世界です。

そのため私は、年に1回ほどのペースでパソコンのOSを入れ直していました。
そうすれば無駄なソフトも消えて、動作がサクサクになる。
慣れた作業です。今回も、いつも通りのつもりでした

間違えたのは…「インストール先」

重たさを感じてきたPCを軽くするため、さっそくOS再インストール。
大事なデータは普段からセカンダリーHDDに保存していたので、何の迷いもありません。
ところが──

インストール先に、うっかりセカンダリーHDDを選んでしまったのです。

OSを入れるHDDは、まっさらな状態にフォーマットされます。
当然、中に入っていたデータはすべて消去されました。

消えたのは、私の「10年分の音楽の軌跡」

セカンダリーHDDには、アプリケーションの他に
音楽編集のために10年かけて蓄積してきた音楽データが詰まっていました。

  • CDからリッピングした曲を編集
  • 前奏をカットして即スタート
  • サビだけを集めたメドレー
  • テンポ調整で自分好みに仕上げた音源
  • 友人にプレゼントするオリジナルCDの素材…

それらが全部、一瞬で消えました。

目の前が真っ白になりました。
何が起きたのか、すぐには理解できませんでした。

今も、あの喪失感を思い出す

このやらかし以降、私はバックアップの大切さを痛感し、
外付けHDD・クラウドストレージ・USBメモリ……と多重バックアップを徹底するようになりました。

でも今でもふと思い出すのです。
あの、PCの画面に映った「ようこそ」の画面とともに消えた、大切な10年分の記録を。

あの時のショックは、今でも食欲がなくなるレベルです。

教訓

OSの入れ直しをする時は、メインHDD以外すべて外してからやること!

どんなに慣れていても、人はうっかりミスをするものです。
「大丈夫だろう」と思ったその一瞬が、10年分の大切な記録を吹き飛ばします。

だからこそ、次に同じ作業をする人には、私のようなやらかしをしてほしくない
自分の失敗が、誰かの成功に変わるなら──この投稿にも意味があると思えます。

この失敗を回避するためのアイテム・サービス

データをうっかり消してしまう… そんな経験、意外と多くの人がしています。
でももし、もうひとつ保存場所があったら、安心できる場面も増えるかもしれません。

クラウドや外付けHDD、自動バックアップの設定など、ちょっとした備えが未来の自分を助けてくれることもあります。
「あのときちゃんとしておけばよかった」と思わないために、できる範囲で取り入れてみるのもひとつの方法です。

あなたの大切な思い出や記録が、これからも無事でありますように。